義歯刻印(名入れ)ボランティア1.趣旨
お年寄りが義歯を使用してゆく上で、旧義歯と新義歯を誤って使用していたり、施設内の義歯清
掃の際に他施設利用者との義歯の取り違えがあったり、災害時に義歯や人の確認ができない等の
問題を、義歯に刻印(名入れ)を行うことにより解消する。
2.主催
川崎市技工士会、中原区歯科医師会
(協力:ユアフレンド)
3.事業形態
ボランティア
4.事業概要
① 事前に技工士会が刻印希望者の名前をプレートに刻印しておく
② 当日、希望者の入れ歯を歯科医師会がCheckして状態を確認する
③ 技工士会が入れ歯にプレートが入るだけの穴を開ける
④ 技工士会がプレートを埋め込み磨く
⑤ 歯科医師会が入れ歯を希望者のお口に戻す
5.経過
① 保護者への事業説明、承諾の文書の紹介(別添)
② 希望者名簿作成(別添)
③ 当日のタイムスケジュール
(原則日曜日8:00集合、8:30start-11:30stop)
④ 準備
希望者の実施順序の決定(フロアー・グループ)
当日の希望者の移動
⑤ 会場の決定(打合わせ後、視察)
⑥ 実施日の決定(おおむね3~4ヶ月後) 22年度は9月5日