保育園歯科健診

保育園歯科健診

児童福祉法に基づき、市立保育園園児を対象に、むし歯、歯ならび、かみ合わせ、清掃状態、その他のお口の問題点を指摘し、適切な措置をとれるように働きか けるとともに、歯科保健の知識を普及し、口腔の健康を維持するために正しい習慣を定着させることを目的としています。(年一回)

対象者:川崎市立保育園

実施場所:各保育園

中原区の三歳児健診では、むし歯のある子は12%(8人に一人)で、全国的に見ても非常に優秀な区と言えますが、4~5歳から、むし歯が増えてきます。そ して小学校に上がると、全国平均にまで、下がってしまいます。是非とも、この時期にむし歯の予防をして、良い状態を保ちましょう。「かかりつけ歯科医」を つくり定期的に健診を受けましょう。(もよりの、会員診療所に 問い合わせてください)
特に、甘いモノ(砂糖の入った製品)を覚える年齢です。むし歯は「虫歯菌」が出す「酸」が、歯を溶かすので、出来ます。その「酸」は、実はお砂糖から作られるのです。 「おやつ」も、栄養価を考え、お菓子をおやつにするのはやめましょう。飲み物も お砂糖の入っていない製品を選んでください。特に長時間 口の中にある「アメ」 は要注意です

 


公立保育園健診医

医院名 会員名 電話番号 備考
中林歯科医院 中林 清則 766-0970 下小田中
平間ラベンダー歯科 藤田 将聡 572-9271 玉川保育園
つじ歯科医院 辻 慶子 435-8241 中丸子保育園
さくらい歯科医院 桜井 康一 541-8056 平間・平間乳児
吉武歯科医院 吉武 学 751-5050 上小田中
まつやま歯科医院 松山 知明 777-3110 宮内